- こどう
- I
こどう【古道】(1)昔の交通路。 旧道。(2)古代・古来の道義・方法・文化。 古(イニシエ)の道(ミチ)。 儒学では原始儒教(聖人の道), 神道・国学では日本の古神道のこと。IIこどう【古銅】(1)古代の銅。 銅器。(2)古い銅銭。 古銭。IIIこどう【小胴】「小鼓(コツヅミ)」に同じ。IVこどう【胡銅】〔古くは「ことう」とも〕青銅。 また, それで作った器など。 [日葡]Vこどう【鼓動】(1)心臓の律動的な動き。 また, その響き。 動悸(ドウキ)。(2)内面にひそむものが活力を得て動き出すこと。 ふるえ動かすこと。VI
「春の~」「民間の政治思想を~する/花間鶯(鉄腸)」
こどう【鼓胴・鼓筒】太鼓(タイコ)・大鼓(オオツヅミ)・小鼓の胴。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.